誰でも健康でいたいもの。このサイトでは誰でも分かるように少しずつ健康の知識を紹介していきます。

よい脂肪と悪い脂肪を見分けよう



脂肪というと一般的に悪いイメージがありますが、実はそんなことはないんですよ。
もちろん悪い脂肪もありますが、よい脂肪もあるんです。

それではいろんな種類の脂肪について話していきましょう。

飽和脂肪酸は悪い脂肪酸でして、コレステロール値を上げ、心臓病の危険性をあげます。
これはレッドミート、鶏肉、バター、全乳などの動物性製品に含まれています。

次はトランス型の脂肪酸です。これは飽和脂肪酸よりもたちが悪い脂肪酸です。これは悪玉コレステロールを上げ、善玉コレステロールを下げてしまい、2重の意味で悪い脂肪酸です。これは植物性油に水素を添加することによりでき、かたまりやすく、劣化しにくい脂肪酸です。これは大量生産式のおかし、マーガリン、野菜のショートニングなどに使われています。

不飽和脂肪酸というのはいい脂肪酸です。不飽和脂肪酸いろいろと種類があり、多価不飽和脂肪酸、3系脂肪酸、一価不飽和脂肪酸など代表例として挙げられます。

多価不飽和脂肪酸はコレステロール値を下げ、動脈中のコレステロールを減らしてくれます。多価不飽和脂肪酸が豊富な食べ物にはベニバナ油、コーン油、ヒマワリ油、大豆、綿実油に含まれています。

他にもオメガ3系脂肪酸というのがあります。これも不飽和脂肪酸の一種です。鮭、鯖、ニシンなどの魚に多く含まれています。オメガ3系脂肪酸は心臓病のリスクを軽減し、不整脈を防いでくれますし、血圧を下げてくれます。またガンの予防の効果も期待できます。

一価不飽和脂肪酸もよい脂肪酸です。ちょっと混乱しやすいですね。これもコレステロール値を下げてくれます。オリーブ、ピーナッツ、キャノール油などに含まれています。アボカドや多くのナッツ類に一価不飽和脂肪酸が多く含まれています。

お役立ちサイト:健康系人気ブログランキング